カンボジア・アンコールワット遠景

  「一読法を学べ」

     ――(御影祐の小論)


小説・論説文など文章全般の読み方、話の聞き方などについて語るエッセー風小論です。[空海マオの青春]論文編の別稿として本題は

『一読法を学べ――学校では国語の力がつかない』

|目 次 | 空海論文編 トップ | HPトップ


 『一読法を学べ――学校では国語の力がつかない』目 次

 理論編  01〜08……一読法の読み方から三読法の問題点まで

 実践編T 09〜18……社会科を例として一読法の実践

 実践編U 19〜30……芥川龍之介『鼻』の一読法実践報告

 提言編T 31〜44……提言「成績つけるのやめませんか」

 提言編U 45〜56……提言「新しい教育システムの構築」

 後 書 き  57

 なお、日本人にはなぜ傍観者が多いのか、事件事故が起こってから「検証、検証」と叫ぶのか。その理由に関心がある方は―実践編U第29号を。
 小中高の成績づけが「相対から絶対+観点別」評価に変わった深い理由については―提言編T第43号からお読みになるのも良いかと思います。
 本稿全体の結論は「害悪でしかない通読をやめ、文章は最初から精読しよう」です。


 『一読法を学べ』理論編 01〜08 「一読法の詳細」

第01『一読法を学べ』 第01号……理論編  「前置き――本稿を書くに至ったわけ」
第02『一読法を学べ』 第02号……理論編 1「国語(現代文)の授業は三読法」
第03『一読法を学べ』 第03号……理論編 2「人の話を三読法で聞けるのか」
第04『一読法を学べ』 第04号……理論編 3「結末に早く到達したいと考える悪癖」
第05『一読法を学べ』 第05号……理論編 4「結論が大切か途中が大切か」
第06『一読法を学べ』 第06号……理論編 5「一読法の基本――鉛筆を握って本を読む
第07『一読法を学べ』 第07号……理論編 6「まとめ(その一)」
第08『一読法を学べ』 第08号……理論編 7「まとめ(その二)」


 『一読法を学べ』実践編T 09〜18「実践と考察」

第09『一読法を学べ』 第09号……実践編T  「前置き(その一)」
第10『一読法を学べ』 第10号……実践編T  「前置き(その二)」
第11『一読法を学べ』 第11号……実践編T 1「社会(日本史)」
第12『一読法を学べ』 第12号……実践編T 2「社会(文化史)」
第13『一読法を学べ』 第13号……実践編T 3「現在の学校で一読法を実践するには
第14『一読法を学べ』 第14号……実践編T 4「誤答率四割の原因を探る」
第15『一読法を学べ』 第15号……実践編T 5「挫折に終わった一読法授業(その一)」
第16『一読法を学べ』 第16号……実践編T 6「実践編執筆の裏話と卒業試験問題」
第17『一読法を学べ』 第17号……実践編T 7「国語教材と日本史教材の違い」
第18『一読法を学べ』 第18号……実践編T 8「挫折に終わった一読法授業(その二)」


 『一読法を学べ』実践編 U 19〜30「芥川龍之介『鼻』の一読法実践と新解釈」

第19『一読法を学べ』 第19号……実践編U 1「一読法はなぜ通読をしないのか」
第20『一読法を学べ』 第20号……実践編U 2「『鼻』の授業実践前半――三読法と一読法」
第21『一読法を学べ』 第21号……実践編U 3「一読法による『鼻』の授業実践(前半)」
第22『一読法を学べ』 第22号……実践編U 4「一読法における意味段落について」
第23『一読法を学べ』 第23号……実践編U 5「一読法による『鼻』の授業実践(後半)」1〜10
第24『一読法を学べ』 第24号……実践編U 6「一読法による『鼻』の授業実践(後半)」11〜18
第25『一読法を学べ』 第25号……実践編U 7「前節復習と『鼻』の新解釈」
第26『一読法を学べ』 第26号……実践編U 8「傍観者の利己主義とは何か」
第27『一読法を学べ』 第27号……実践編U 9「利己主義が持つ表と裏の感情」
第28『一読法を学べ』 第28号……実践編U 10「『鼻』の語り手は作者か?」
第29『一読法を学べ』 第29号……実践編U 11「三読法の《通読》が日本人を《傍観者》にした
第30『一読法を学べ』 第30号……実践編U 12「一読法独立宣言」

ページトップ

 『一読法を学べ』提言編 T 31〜44「成績つけるのやめませんか」

 第31『一読法を学べ』 第31号……提言編T 1「前置きと第一提言」
 第32『一読法を学べ』 第32号……提言編T 2「〇〇(ほにゃらら)をやめませんか」
 第33『一読法を学べ』 第33号……提言編T 3「総ルビを復活しませんか」
 第34『一読法を学べ』 第34号……提言編T 4「小中高の成績評価について」
 第35『一読法を学べ』 第35号……提言編T 5「高校の成績評価について」
 第36『一読法を学べ』 第36号……提言編T 6「その場しのぎの教育・勉強をやめませんか」
 第37『一読法を学べ』 第37号……提言編T 7「成績つけるのやめませんか」
 第38『一読法を学べ』 第38号……提言編T 8「成績をつけるのは誰のためか」
 第39『一読法を学べ』 第39号……提言編T 9「小中の先生方に絶対評価はできない」
 第40『一読法を学べ』 第40号……提言編T 10「なぜ相対評価は絶対的観点別評価に変わったのか」
 第41『一読法を学べ』 第41号……提言編T 11「観点別成績評価=絶対的相対評価が子どもを苦しめる」
 第42『一読法を学べ』 第42号……提言編T 12「人は昔も今も目標(ノルマ)と他者との優劣によって評価される」
 第43『一読法を学べ』 第43号……提言編T 13「グローバル化と〇〇〇〇〇〇〇の進化が相対評価を終わらせた」
 第44『一読法を学べ』 第44号……提言編T 14「生きづらい世の中――競争社会の到来」

ページトップ

 『一読法を学べ』提言編 U 45〜57「新しい教育システムの構築」

 第45『一読法を学べ』 第45号……提言編U 1「中学校の教科書を中高6年間で学ぶ――長寿社会の教育
 第46『一読法を学べ』 第46号……提言編U 2「高校入試廃止と午前基本、午後選択の詳細」
 第47『一読法を学べ』 第47号……提言編U 3「英語教育を半減しよう――高校・大学に英語は必要ない」
 第48『一読法を学べ』 第48号……提言編U 4「英語圏小6レベルの英会話教育への転換
 第49『一読法を学べ』 第49号……提言編U 5「日本の抽象語は日常生活と結びついていない」
 第50『一読法を学べ』 第50号……提言編U 6「高校入試の廃止について」(前半)
 第51『一読法を学べ』 第51号……提言編U 7「高校入試の廃止について――鶏口だった中学校時代」(後半)
 第52『一読法を学べ』 第52号……小  説  『高専一年生の秋』
 第53『一読法を学べ』 第53号……提言編U  8「牛後だった高専時代」(51号続き)
 第54『一読法を学べ』 第54号……小  説  『一九七二・五・一五』
 第55『一読法を学べ』 第55号……提言編U  9「日本的カーストの消滅目指して」
 第56『一読法を学べ』 第56号……提言編U 10「せめて格差のない教育システムをつくろう」(最終回)

 第57『一読法を学べ』 第57号……(後書き)「後書き――ハーメルンの笛吹きになって」


 本稿執筆中の2020年1月新型コロナパンデミックが始まりました。
 この事態を一読法ならどう読み解くか、本稿と並行して何号か発行しました。
 以下1号へのリンクです。
----------------------------------------------------------------
『一読法を学べ』別稿 2020年3月6日号新型コロナウイルス騒動を一読法から読み解く
----------------------------------------------------------------


[画像はカンボジア・アンコールワット遠景]

ページトップ
第 1号 へ

空海論文編 トップ | HPトップ

   


Copyright(C) 2019-2022 MIKAGEYUU.All rights reserved.